配偶者ビザについて

国際結婚を通じて日本での新生活を夢見る外国人配偶者の方々にとって、その道のりには二つの重要なステップがあります。まず「国際結婚の法的手続き」を完了し、次に日本での滞在を可能にする「配偶者ビザ」の取得が必要となります。

しかし、婚姻手続きが完了したからといって、配偶者ビザの取得が自動的に保証されるわけではありません。近年、偽装結婚の増加に伴い、入国管理局による審査基準は厳格化しています。そのため、真摯な関係性を証明し、ビザ取得に必要な要件を満たすための綿密な準備が不可欠です。

私たちのサービスは、この複雑なプロセスにおいて、カップルの皆様を全面的にサポートいたします。国際結婚の法的手続きから配偶者ビザの申請まで、専門的知識と経験を活かし、円滑な手続きと高い成功率を目指してお手伝いします。日本での幸せな新生活の第一歩を、確実に踏み出すためのお手伝いをさせていただきます。

配偶者ビザの要件

(1)法的な婚姻関係が成立している事
配偶者ビザを申請するためには、日本とお相手の母国との両方で、法的に結婚が成立している必要があります。

(2)実態のある夫婦関係が存在している事、また日本でその夫婦関係を継続する事
実態のある婚姻とは、同居して仲良く夫婦生活を送っている、送る予定であることをいいます。
戸籍謄本上で結婚関係が確認できることが必要になります。
例えば、住民票上は同居していても、実際には別居していたり婚姻が破綻していたりする場合、配偶者ビザは許可されません。

(3)夫婦生活を送る上での経済的基盤が整っている事
配偶者ビザの取得には、法的な婚姻関係の証明と真摯な結婚の立証だけでなく、経済的な安定性の証明も不可欠です。入国管理局は、カップルが日本で持続可能な生活を送れるかを慎重に審査します。この経済的基盤の証明には、主に以下の3つの要素が重要となります:

  1. 収入の継続性: 安定した職業や収入源があることを示し、将来にわたって生計を維持できる見込みを証明します。
  2. 収入の安定性: 収入が一時的なものではなく、定期的かつ予測可能であることを立証します。
  3. 収入の十分性: 日本での生活水準を維持するのに十分な額の収入があることを示します。

これらの要素を適切に証明することで、入国管理局に対して経済的な準備が整っていることを明確に示すことができます。私たちは、必要な証拠書類の準備から、効果的な提示方法まで、この重要な審査基準をクリアするためのサポートを提供いたします。

配偶者ビザ申請の料金(税込55,000円~)

スタンダードプラン(人気No1)

お客様はリストアップされた必要書類をご用意いただきます。
当事務所にて書類の不備や問題がないかをしっかり確認させていただき、申請代行を行います。

1 ビザ申請手続き全般に関する総合的なコンサルティング&相談無制限
2 個人に合わせた必要書類のリストアップ
3 ビザ申請書類一式作成
4 申請理由書の作成(この書類を的確に作成できるかどうかが審査結果に大きく影響を及ぼします。)
5 各種契約書のチェック・作成
6 本国書類の日本語翻訳(中国語・英語対応) ※翻訳者署名付き
7 出入国在留管理局への申請代行
8 入管審査官からの質問状・事情説明要求・追加提出資料への対応代行
9 結果通知の受取り
10 成功報酬制度対象

お客様にしていただくこと
当事務所の指示に従いビザ申請の役所関係の書類を集めて当事務所へ郵送か持参。
(お客様の状況に合った書類を整理してリストをお渡ししますので効率的に集められます。)

※本国書類の日本語翻訳(中国語対応)
※中国語以外の場合は別途お見積もりをいたします。
※許可時の印紙代は別途発生いたします。

スタンダードプラン料金(税込)オプション(税込
海外から配偶者を招聘する99,000円※自己申告または他社申請で不許可からの再申請+38,500円
配偶者ビザへの変更99,000円
配偶者ビザの更新許可申請44,000円

フルサポートプラン(安心No1)

申請書類作成も申請代行もすべて当事務所で行います。
お客様にしか収集できない書類のみご用意いただきます。

1 ビザ申請手続き全般に関する総合的なコンサルティング&相談無制限
2 個人に合わせた必要書類のリストアップ
3 必要書類の収集代行(日本の役所関係を全部)区役所・市役所、法務局、税務署が可
4 ビザ申請書類一式作成
5 申請理由書の作成(この書類を的確に作成できるかどうかが審査結果に大きく影響を及ぼします。)
6 各種契約書のチェック・作成
7 本国書類の日本語翻訳(中国語・英語対応) ※翻訳者署名付き
8 出入国在留管理局への申請代行(1 回目出入国在留管理局へ)
9 入管審査官からの質問状・事情説明要求・追加提出資料への対応代行
10 定期的な審査状況の進捗具合確認
11 結果通知の受取り
12 在留カードの受取り(2 回目出入国在留管理局へ)
13 成功報酬制度対象

※本国書類の日本語翻訳(中国語対応)
※中国語以外の場合は別途お見積もりをいたします。
※許可時の印紙代は別途発生いたします。

フルサポートプラン料金(税込)オプション(税込)
海外から配偶者を招聘する132,000円※自己申告または他社申請で不許可からの再申請+38,500円
配偶者ビザへの変更132,000円
配偶者ビザの更新許可申請55,000円

ライトプラン (お手軽な価格No1)

お客様ご自身での書類の作成や収集を行なっていただき、ご不安のある内容について個別指導し、申請可能な状態に書類を揃うことができるまでにサポートします。
申請以降の追加対応、結果受取もお客様ご自身でご対応いただきます。
※成功報酬制度対象外
※行政書士の書類作成と翻訳、出入国在留管理局への申請代行は含まれておりません。
※このプランは全額前金です。

ライトプラン料金(税込)
海外から配偶者を招聘する55,000円
配偶者ビザへの変更55,000円
配偶者ビザの更新許可申請33,000円

追加料金

※不許可の可能性が上がってしまう項目については、追加料金が発生いたします。

追加料金(税込)
新規設立会社での雇用案件(決算実績がない)+33,000円
新規事業での雇用案件+33,000円
直前決算が赤字企業での雇用+33,000円
フリーランスの方+33,000円
飲食店、アパレル、ホテル、免税店等での就労(単純就労は不可)+33,000円
派遣社員、契約社員+33,000円
実務経験を証明する必要がある場合+33,000円
転職後、入管に期間変更届を提出していない+33,000円
入出国が多い/長期間日本離れていた時期がある+33,000円
住民税と国民健康保険料の領収書等が残っていない(期日内の納付が証明できない)+33,000円
自己申請又は他社申請で不許可からの再申請+33,000円
1年以内に転職経験がある又は2年に1回以上転職経験がある又は転職回数が3回以上ある+33,000円